各種お知らせ
- (2020/11/20)
- (2020/08/17)
-
2020年度日本心臓財団研究奨励募集開始のお知らせ
http://www.jhf.or.jp/josei/post/
- (2020/06/12)
- (2020/05/14)
- (2020/02/18)
-
患者さんのための新型コロナウイルス情報
(日本脳卒中協会ホームページより)
http://www.jsa-web.org/patient/235.html#coronavirus
- (2020/02/18)
-
ファイザー教育助成プログラム
「心房細動の早期発見と心原性脳塞栓症予防のための取り組み」ファイル①(PDF 682KB)
ファイル②(PDF 620KB)
Pfizer Global Grant web
https://www.pfizer.com/purpose/medical-grants/request-proposals
Pfizer Japan Grant web
http://pfizer-ac-web.pfizer.co.jp/eg/project.html
- (2020/01/29)
-
2019年度「レセプト等情報を用いた脳卒中・脳神経外科医療疫学調査」へのご協力のお願い
https://j-aspect.jp/registration.php(外部HP、協力依頼文書PDFがあります)参加登録を、令和2年2月22日(金)まで延長しました。
- (2019/08/01)
-
【日本心臓財団】2019年度日本心臓財団研究奨励募集開始のお知らせ
http://www.jhf.or.jp/josei/post/
- (2019/03/26)
-
ファイザー教育助成プログラム
「心房細動の早期発見と心原性脳塞栓症予防のための取り組み」ファイル①(PDF 251KB)
ファイル②(PDF 655KB)
Pfizer Global Grant web
https://www.pfizer.com/purpose/medical-grants/request-proposals
Pfizer Japan Grant web
http://pfizer-ac-web.pfizer.co.jp/eg/project.html
- (2019/01/28)
-
経皮経管的脳血栓回収用機器適正使用指針第3版に基づく実施医講習会の開催案内
http://www.congre.co.jp/stroke2019/44jss/html/training/training.html
- (2019/01/28)
-
STROKE2019 脳血栓回収療法ハンズオントレーニングの開催案内
http://www.congre.co.jp/stroke2019/44jss/html/seminar/seminar.html
- (2018/12/11)
-
「2018 年度 レセプト等情報を用いた脳卒中救急疫学調査へのご協力のお願い」
https://j-aspect.jp/※研究参加〆切を 2月21日(木)まで延長しました。
研究の悉皆性の向上に、皆様のさらなるご理解、ご協力を御願い申し上げます。
なお、研究班ホームページにて、既に参加登録を頂きましたご施設様のリストを公開しております。
- (2018/08/27)
- 経皮経管的脳血栓回収用機器適正使用指針第3 版に基づく実施医講習会の開催案内
- (2018/08/16)
- 2018-2020期のWSO board member選挙結果のお知らせ
- (2018/08/02)
-
日本心臓財団研究奨励事業のお知らせ
詳細は下記のページをご確認下さい。
http://www.jhf.or.jp/josei/post/
- (2018/07/10)
- 「公益信託美原脳血管障害研究振興基金」
平成30年度研究助成金(美原賞)候補者募集のご案内
- (2018/06/22)
- 国際疾病分類の第11回改訂版(ICD-11)についてのお知らせ
- (2018/06/12)
- 日本医学会総会奨励賞推薦に関する御案内
- (2018/03/05)
- 平成30年2月26日に、審査情報提供事例として「非心原性脳梗塞急性期」、「一過性脳虚血発作急性期」の再発抑制に対してクロピドグレルの投与開始日300mgのローディングが認められました
- (2017/12/22)
- BRAIN & BRAIN PET 2019 Yokohama Japan
- (2017/05/01)
-
抗 PCSK9抗体(プラルエントおよびレパーサ)の最適使用推進ガイドラインが平成29年4月1日に厚生労働省より発出されました。
本ガイドラインにおいては「本剤投与による心血管イベントリスクの低減効果については示されていない。引き続き、現在行われている臨床試験の結果を注視する必要がある」
(6.投与に際して留意すべき事項 1患者選択について)と記載されておりますが、
最近、レパーサの大規模研究であるFOURIER試験の結果が米国心臓病学会で公表され、
同時にN Engl J Med誌に掲載されました(DOI:10.1056/NEJMoa1615664, http://www.nejm.org/doi/pdf/10.1056/NEJMoa1615664)。
本試験においてレパーサの心血管イベント低減効果が示されましたが、脳卒中領域においての本剤の評価にはさらなるデータの蓄積が必要と思われます。
当局においては今後、効能・効果の追加が行われる際に、今回の論文等を踏まえてガイドラインの変更が検討される予定とされています。
日本脳卒中学会といたしましては、本ガイドラインおよび本論文の内容を尊重し、非心原性脳梗塞患者の治療において、その病態と薬剤使用のrisk-benefitが十分に検討された上で、抗PCSK9抗体が有効かつ適正に使用されることを支持いたします。
(文責:日本脳卒中学会学術委員会)※詳細は厚生労働省HPをご覧下さい。
http://wwwhourei.mhlw.go.jp/hourei/doc/tsuchi/T170331I0140.pdf
- (2017/04/21)
- 妊産褥婦の死亡診断書の記入について
- (2016/09/29)
- 「薬理作用に基づく医薬品の適応外使用事例」(アセタゾラミド)
- (2016/09/29)
- 「薬理作用に基づく医薬品の適応外使用事例」(アセタゾラミド)
アセタゾラミド(ダイアモックス注射用)適正使用指針
- (2016/09/08)
-
「献血血液の研究開発等での使用に関する指針」に基づく公募の実施について
(PDF 504KB)
- (2016/09/08)
-
健康寿命の延伸等を図るための脳卒中、心臓病その他の循環器病に係る対策に関する基本法案の成立に関する協力依頼について
(PDF 54KB)
- (2016/08/03)
-
The 8th Korea-Japan Joint Stroke Conference 開催のお知らせ
http://www2.convention.co.jp/8thSTROKE/
-
「公益信託美原脳血管障害研究振興基金」
平成29年度研究助成金(美原賞)候補者募集のご案内(Word 32KB)
- (2016/05/30)
-
WSC2016開催のお知らせ
http://jsts.gr.jp/img/wsc2016.jpg
- (2016/02/17)
-
「レセプト等情報を用いた脳卒中救急疫学調査」 について
※締め切りが3/25までに延長されました。
(PDF 734KB)
- (2015/12/02)
-
APSC2016開催のお知らせ
会期:2016年7月15-17日
※演題登録締め切り:2016年2月1日
http://apsc2016.com.au/
[クリックで拡大]
- (2015/10/05)
-
第7回日本ニューロリハビリテーション学会学術集会 開催のお知らせ
http://www.congre.co.jp/jsnrnr2016/
- (2015/08/24)
-
The 7th JAPANESE-KOREAN Joint Stroke Conference開催のお知らせ
(PDF 16,354KB)
- (2015/07/17)
-
医療上の必要性の高い未承認薬・適応外薬の要望対象の拡大について(周知依頼)
(PDF 1,229KB)
別添様式1-1(募集対象(1)(2))(Word 254KB)
別添様式1-2(募集対象(3))(Word 195KB)
別添様式2-1 総括表(募集対象(1)(2))(Excel 27KB)
別添様式2-2 総括表(募集対象(3))(Excel 27KB)
- (2015/07/17)
-
「公益信託美原脳血管障害研究振興基金」
平成27年度研究助成金(美原賞)候補者募集のご案内(Word 32KB)
- (2015/04/13)
-
平成27年度「治験の計画に関する研究」「治験の調整・管理に関する研究」新規研究課題公募のお知らせ
(PDF 161KB)
- (2015/01/16)
-
WSO Young Stroke Professionals Brief Clinical Exchange Scholarship Program公募のお知らせ[2015/2/5締切]
(PDF 272KB)
- (2014/12/10)
-
「脳卒中対策基本法案」の現状と今後の見通しについて
(PDF 38KB)
- (2014/11/27)
-
初期診療で確定診断されなかったくも膜下出血に関する全国悉皆調査
http://www.jsts.gr.jp/shikkaityousa3.html
二次調査票ダウンロードはこちら
- (2014/09/12)
-
道路交通法に基づく一定の症状を呈する病気等にある者を診断した医師から公安委員会への任意の届出ガイドライン
(PDF 572KB)
- (2014/09/05)
-
The European Stroke Organization Conference 開催のお知らせ
- (2014/07/09)
-
初期診療で確定診断されなかったくも膜下出血に関する全国悉皆調査
http://www.jsts.gr.jp/shikkaityousa2.html
一次調査票ダウンロードはこちら
- (2014/07/02)
-
「公益信託美原脳血管障害研究振興基金」
平成26年度研究助成金(美原賞)候補者募集のご案内(PDF 126KB)
- (2014/06/17)
-
「妊産婦脳卒中悉皆調査」二次調査票はこちら
https://neurosur.symposium-hp.jp/
- (2014/04/30)
-
平成26年度 「精神薬療分野」、「血液医学分野」、「循環医学分野」の助成の募集
http://www.mt-pharma.co.jp/zaidan/
(公益財団法人 先進医薬研究振興財団)
- (2014/04/01)
-
脳梗塞患者に対する自己培養骨髄間葉系幹細胞の静脈内投与に関する医師主導治験
http://web.sapmed.ac.jp/chiken-stroke
(第3相、二重盲検無作為化試験、検証的試験)のお知らせ
- (2014/03/10)
-
「脳卒中治療ガイドライン2009」の一部変更のお知らせ
(PDF 146KB)
- (2014/01/23)
-
「妊産婦脳卒中悉皆調査」一次調査票ダウンロードはこちら
http://www.jsts.gr.jp/shikkaityousa.html
-
The 7th JAPANESE-KOREAN Joint Stroke
2015. 10. 22(Thu)~ 24(Sat)
www.jkjsc.or.kr
釜山海雲台グランドホテル
(Haeundae Grand Hotel, Busan, Korea)
→ And please put the download link of 2nd Announcement in this page.
- (2013/07/18)
-
急性期脳梗塞画像診断に関する国際調査へのご協力のお願い
国際調査へのご協力のお願い (PDF 115KB)
Wintermark 2013 International Survey(PDF 476KB)
- (2013/06/18)
-
International Stroke Conference開催のお知らせ
(PDF 920KB)
プログラム等の詳細はISCのホームページをご参照下さい。
- (2013/05/23)
- <「第3回国際もやもや病会議」のご案内>
もやもや病に関する世界的な会議が7月12,13日に札幌市で行われます。
詳細は、HP
https://www.congre.co.jp/imm2013/index.html
をご覧下さい。
- (2013/04/16)
- 障害年金制度及び障害年金の診断書の様式変更のご案内
(PDF 1,099KB)
- (2013/04/16)
- International Stroke Conference開催のお知らせ
(PDF 920KB)
- (2013/01/25)
- Asia Pacific Stroke Conference 2013開催のお知らせ
http://www.apsc2013hk.com/en/
- (2012/11/30)
- 日本医師会治験促進センターより
「治験推進事業における治験候補薬及び治験候補機器の推薦依頼について」
(PDF 3,863KB)
- (2012/09/24)
- International Stroke Conference開催のお知らせ
(PDF 3,818KB)
プログラム等の詳細はISC 2013のホームページをご参照下さい。
- (2012/07/06)
- 第42回日本脳卒中の外科学会総会開催のお知らせ(2012/07/06)
- 会期 :
- 2013年3月21日(木)~3月23日(土)
- 会場 :
- グランドプリンスホテル新高輪
〒108-8612 東京都港区高輪3-13-1
TEL:03-3442-1111
- 会長 :
- 冨永悌二(東北大学大学院医学系研究科 神経外科学分野 教授)
- 主題 :
- 「成熟へ。」
演題募集期間 : 2012年9月20日(木)正午~10月18日(木)正午
【お問い合わせ先】
Stroke2013 運営事務局
東京都千代田区麹町5-1 弘済会館ビル6階
株式会社コングレ内
TEL:03-5216-5318 FAX:03-5216-5552
Email:stroke2013@congre.co.jp
ホームページ:http://www.stroke2013.com
- (2012/05/23)
- The 7th World Congress on Controversies in Neurology(CONy)開催のお知らせ
http://www.comtecmed.com/cony/2013/
- (2012/03/22)
- 日本脳卒中学会 国際委員会からのお願い
(PDF 121KB)
- (2012年1月改訂)
- 関連11学会承認 頸動脈ステント留置術実施基準
(PDF 122KB)
- (2011/12/02)
- 平成24年度 治験候補薬、治験候補機器の推薦依頼について
(もし、本学会の推薦を得たい治験候補薬、治験候補機器がある場合は、 必要書類を準備の上、事務局までご一報下さい。)
(PDF 262KB)
- (2011/09/15)
- ダビガトランエテキシラートメタンスルホン酸塩製剤の使用上の注意が改訂されました
(PDF 468KB)
- (2011/07)
- ニカルジピン塩酸塩注射薬の添付文書改訂についてのお知らせ
(PDF 123KB)
- (2011/06)
- ワルファリン使用患者における経腸栄養剤の切り替えについてのご注意
(PDF 107KB)
- (2011/05/19)
- 医療ニーズの高い医療機器等の早期導入要望に関するご意見を募集致します
(PDF 137KB)
- (2010/02/25)
- 医療機器の不具合等報告の症例の公表及び活用について
- (2010/02/25)
- 内服薬処方せんの記載方法の在り方に関する検討会報告書の公表について
(PDF 1,469KB)
- (2009/11/30)
- 特定疾患治療研究事業の対象疾患の拡大について
(PDF 97KB)
- (2009/02/07)
- ヘパリン起因性血小板減少症(HIT)に対するアルガトロバンの適正使用について
(PDF 126KB)
- (2008/09/16)
- 医療用医薬品の有効成分の一般用医薬品への転用について
(PDF 4,649KB)
- (2008/08/12)
- 「NPO版脳卒中地域連携クリティカルパス(普及版)のお知らせ」
日本脳卒中学会では、前名古屋大学脳神経外科教授(現 独立行政法人国立病院機構 東名古屋病院院長)吉田純氏と協力して、同氏が代表を務める東海ネット医療フォー ラム・NPOが経済産業省から委託されている事業「地域医療情報連携システムの標準 化及び実証事業」の中で脳卒中地域連携クリティカルパスの事例ならびにその活用手 順を検討しましたので、ここに「NPO版脳卒中地域連携クリティカルパス」(普及 版)を公開します。
- (2007/08)
- 大動脈解離、大動脈瘤とアルテプラーゼについて重要なお知らせがございます
(PDF 166KB)
- (2007/07/18)
- 国際脳卒中学会からのお知らせ
(PDF 108KB)
- (2007/02/06)
- 外科系学会社会保険委員会連合「日本の医療費について」
- (2005/05/09)
- Cerebrovascurar Diseases の日本語目次
- (2005/01/07)
- UMIN診療試験登録シンポジウムの御案内