脳卒中の予防、治療、退院後の対応について
脳卒中の予防に勝る治療はありません。万が一発症しても、できるだけ早く救急車を呼んで専門的治療を受けると、命を救い、症状を軽くすることが可能です。
脳卒中の予防と発症時の対応について、日本脳卒中学会が、厚生労働省2021年度「循環器病に関する普及啓発事業委託費」によって啓発資材を作成しました。制作にあたり日本脳卒中協会も協力しています。是非、次のリンクからダウンロードして、ご活用ください。
< 脳卒中の予防・発症時の対応 >
- 脳卒中の予防・発症時の対応 (PDF/3,951KB)
< 発症後社会支援の啓発資材 >
- 第1部 脳卒中の治療が始まりました ~急性期病院入院時にお伝えしたいこと~
- 第2部 脳卒中の治療、次の段階です ~急性期病院退院時にお伝えしたいこと~
- 第3部 自宅退院に向けて ~退院時にお伝えしたいこと~
- 第4部 自宅での心得 ~退院してからも再発予防を~
- 第5部 続・自宅での心得 ~介護の準備をしよう~
・ https://youtu.be/40rN0ZoFGnA
・ 【参考資料】第1部 脳卒中の治療が始まりました (PDF/174KB)
・ 【台本】第1部 脳卒中の治療が始まりました (PDF/762KB)
・ https://youtu.be/hKI8r2FJY7Q
・ 【参考資料】第2部 脳卒中の治療、次の段階です (PDF/119KB)
・ 【台本】第2部 脳卒中の治療、次の段階です (PDF/614KB)
・ https://youtu.be/rkBl1bknAkg
・ 【参考資料】第3部 自宅退院に向けて (PDF/306KB)
・ 【台本】第3部 自宅退院に向けて (PDF/808KB)
・ https://youtu.be/ELi5UPij-_I
・ 【参考資料】第4部 自宅での心得 (PDF/204KB)
・ 【台本】第4部 自宅での心得 (PDF/674KB)
・ https://youtu.be/w-VczG5M7TY
・ 【参考資料】第5部 続・自宅での心得 (PDF/87KB)
・ 【台本】第5部 続・自宅での心得 (PDF/329KB)